2月14日(水)
FlashAir W-04のWebSocket機能とI2C機能を使って、Web APIからビットコイン価格をリアルタイムに取得し、有機ELに表示するガジェットをハンズオン形式で作成します。
2月24日(土)
FlashAirを使ったIoT化の可能性を多くの方に知って頂くために、FlashAir Developers Summitを開催します!
3月14日(火) ~16日(木)
5月9日(水) ~11日(金)
6月5日(火)〜9日(土)
6月13日(水)~15日(金)
6月27日(水)〜29日(金)
8月4日(土)~5日(日)
10月12日~14日
団体や個人などの「Maker(作り手)」が、自由な発想と工夫で作った作品の展示やデモを行うDIY (Do It Yourself) モノづくりの展示会、Maker Faire Shenzhen 2018に出展します。
10月24日(水)~27日(土)
10月7日(土)
Arduinoに温度センサを取り付けて、スマホからグラフで確認したり、FlashAir専用クラウドサービス”FlashAir IoT Hub”にデータを飛ばして見てみよう!
3月25日(金)~6月28日(火)
FlashAirを使った学習型アルコールガジェット「TISPY(ティスピー)」の、クラウドファンディングによる予約販売を企画・開始しました。
8月6日(土)~7日(日)
Maker Faireは、Makerムーブメントのお祭りです。IoTデバイスとしてFlashAirを応用した作品やFlashAirを使った電子工作を多数展示いたします。
11月16日(水)~18日(金)
Interface8月号特集「切手サイズIoT ETは組込みシステム技術に特化したイベントです。FlashAirやNFC搭載SDメモリカードを使うことで、既存の機器をIoTデバイスに変える応用例をご紹介します。
FlashAirと、クラウド基盤のアプリ開発プラットフォーム「IBM Bluemix」のあわせ技を学び、さらにアイディアソンも開催。一回で二度おいしいイベントです。
「CEATEC JAPAN」は、最先端のIT、エレクトロニクスが一同に集まる総合展示会です。
Maker Faireは、世界最大のDIYの展示会です。電子工作、サイエンス、アートなど様々な分野の作品が集まります。
ユーザーズミーティング&ハッカソンは、IoTデバイスとしてFlashAirを活用し、GUGENエコ開発システムの元、アイデアの商品開発を目指します。